
携帯電話に使われているハイテク部品には、金などの希少金属や半導体のような人体や環境に悪影響を与える有害物質が含まれている。法的にはメーカーが責任を持って回収・処分すべきだが、家庭ゴミと一緒に埋め立てられるものや、家庭に置かれたままのものもかなりの量にのぼるだろう。そのような携帯電話を簡単に回収するために、封筒に入れて投函すればよいという仕組みはよいと思う。大手スーパーでも回収に協力をしている。
「リサイクル」は新ビジネスを生み出し、新たな消費につながる可能性がある分、政府も企業も力を注いでいるが、免罪符のように使う傾向は反省する必要がある。服にしても携帯にしても、そもそも買い控えるべきだというのが大原則なのだから。
ただ、不用品の処分方法として再利用できるものは再利用する、安易に焼却や埋め立てしないのがせめてもの消費者の義務だろう。その際、環境問題にはまるで理解のない人も対象にするのだから、仕組みはできるだけシンプルで簡単でなければならない。できれば楽しく美しく、参加したくなる仕掛けもほしい。
見ている人が「わたしもやりたい」と思わせる、そんなエコライフを実践できたらと思う。

ただ、不用品の処分方法として再利用できるものは再利用する、安易に焼却や埋め立てしないのがせめてもの消費者の義務だろう。その際、環境問題にはまるで理解のない人も対象にするのだから、仕組みはできるだけシンプルで簡単でなければならない。できれば楽しく美しく、参加したくなる仕掛けもほしい。
見ている人が「わたしもやりたい」と思わせる、そんなエコライフを実践できたらと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿